このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
TEL090-3410-0857
受付時間:平日10:00〜17:00

映画
「郷(ごう)

上映会in霧島市

11.30[Sat]
【午後の部】開場15:00〜/開演15:30〜17:30
【夜の部】開場18:30〜/開演19:00〜21:00

霧島市溝辺公民館(みそめ館)大ホール
霧島市溝辺町麓3391
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正方形に表示されない可能性があります

チケット申込み

一般申込(有料)
事前支払い

事前決済 お一人様2,000円

一般申込(有料)
当日支払い

当日現金払い お一人様2,000円

学生申込(無料)
高校生以下

高校生以下は無料

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

ABOUT

公演概要
“心を育む映画”
第26回上海国際映画祭ノミネート作品

今年、上海国際映画祭アジア新人部門に日本で唯一ノミネートされた作品。

伝えたい、今生きている一瞬一瞬の大切さ。

監督 伊地知 拓郎
プロデューサー 小川 夏果
主催 キリシマビト 今吉 直樹

ご挨拶 監督 伊地知拓郎

映画「郷」は、日本の田舎で生まれ育った少年岳(がく)の物語。これは誰にでも起こりうる何気ない日常。人生には思い通りにならないことが起き、予期せぬ困難と戦いながら私たちは今を生きている。しかし、子どもの頃はどうだったか?子ども達の世界はいつも生き生きとして新鮮で美しく、驚きと感動に満ち溢れている。大人になった私たちの多くは、大きくなるにつれて洞察力や美しいもの、畏敬すべきものへの直感力をにぶらせ、あるときは全く失ってしまう。本作は〈命〉をテーマに、日本の四季を追い、自然の移りゆく様と万物の流転を描いています。今を生きているこの一瞬一瞬の尊さ、生きている意味を考える機会になることを願い、1人でも多くの人の心に何か一つでも響くものがありますように心から願っています。

制作意図 プロデューサー 小川夏果

先進国38カ国中、日本の身体的幸福度(健康寿命など)は1位、一方で精神的幸福度(心の健康度・自殺率など)は37位。身体障害者(身体障害児含む)436万人、知的障害者(知的障害児含む)109万4千人、精神障害者419万3千人存在し、国民のおよそ7.6%が何らかの障害を有している。さらに不登校や子どもの自殺は過去最多。いじめ、暴力、戦争が絶えない現代社会、私たちに何ができるのか?このような現状を目の当たりにしたとき、私たちは危機感を抱き、映画を通して人々のっころを癒したいと思い「郷」が生まれました。

もう1人で悩ませない。
人々の心のよりどころを作りたい。

ドキュメンタリータッチに、ありのままの姿を描く。ケンカも、心無い言葉も、挫折も、葛藤も、生きていたら訪れる、様々な困難をリアルに描く。みんなと一緒に映画を観て、意見交換をし、自分の人生について考える。そんな機会を作りたい。

TICKET

> チケットのご購入はこちら <

映画「郷」上映会in霧島市

会場/霧島市溝辺公民館(みそめ館)大ホール
【午後の部】開場15:00〜/開演15:30〜17:30
【夜の部】開場18:30〜/開演19:00〜21:00
  • 入場チケット
  • 2,000円(高校生以下は無料)
  • (税込)
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正方形に表示されない可能性があります

チケット申込み

一般申込(有料)
事前支払い

事前決済 お一人様2,000円

一般申込(有料)
当日支払い

当日現金払い お一人様2,000円

学生申込(無料)
高校生以下

高校生以下は無料

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

伊地知 拓郎 Ijichi Takuro
監督
1998年生。鹿児島県出身。高校卒業後、単身中国へ留学。ハリウッド認定映画大学北京電影学院監督学科に入学(歴代初の日本人)、2022年卒業。趣味は野球・作曲・釣り。
小川 夏果 Ogawa Natsuka
プロデューサー
熊本県出身。同志社大学法文学部卒業。三井住友銀行法人営業部就職後、女優へ転身。2019年北京電影学院留学。ARRIから機材提供を受け本作を製作。2023年Letheany &Co.合同会社設立。
今吉 直樹 Imayoshi Naoki
キリシマビト (主催者)
1980年生。鹿児島県出身。地方公務員として霧島市役所に勤め、観光行政に深く携わり、2021年4月に、まちづくり会社「キリシマビト」を起業。現在、霧島の豊かな地域資源に精通したふるさとプロデューサーとして活動。霧島市議会議員1期目。
表示したいテキスト
20xx年xx月xx日
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

お問い合わせフォーム

お問い合わせは、お電話(TEL 090-3410-0857)にてお問い合わせいただくか、下記のお問い合わせフォームにご記入いただきご連絡ください。お電話、メールによりご対応させていただきます。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。
名称
キリシマビト
所在地
〒899-6401
鹿児島県霧島市溝辺町有川179-6みぞベース
TEL
090-3410-0857
FAX
0995-73-6093
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。